薬剤のかかりにくい葉裏に潜む害虫にも、高い効果。
極微量の経口取りこみで、害虫の加害を即停止。
3~4週間の長期残効。
プリロッソ®粒剤オメガは、ねぎやだいこん、果菜、葉菜類等の難防除・抵抗性・重要害虫の食害を即効的に停止することで、害虫に作物の価値を低下させる傷を作らせず、その高い防除効果が3~4週間長く持続します。
作物の健全な生育をしっかり守ることで、作物を美しく仕上げ、生産者の手取り収入を増やすことに貢献します。

【基本特性】
根から吸収されたジアミド系の卓効成分シアントラニリプロール(通称:サイアジピル®)が、すばやく作物体全体にいきわたり、作物の内側から害虫をブロック。薬剤のかかりにくい葉裏に潜む害虫にも、極微量の経口とりこみで、高い効果を発揮します。
ねぎで近年問題のネギハモグリバエ バイオタイプB(B系統)、ネギアザミウマ、だいこんの手取り収入に直結するキスジノミハムシ、果菜のコナジラミ類、アブラムシ類、アザミウマ類、葉菜のチョウ目害虫等の加害に、極めて優れた防除効果を示します。
●根から吸収されたジアミド系の卓効成分シアントラニリプロール(通称:サイアジピル®)が、すばやく作物体全体にいきわたり、作物の内側から害虫をブロックします。
●薬剤のかかりにくい葉裏に潜む害虫にも、極微量の経口とりこみで、高い効果を発揮します。
●ねぎやだいこん、果菜等の難防除・抵抗性・重要害虫の食害を即効的に停止します。
●害虫に作物の価値を低下させる傷を作らせず、高い防除効果が3~4週間長く持続します。
●作物の健全な生育をしっかり守り、作物の美しい仕上げ、生産者の手取り収入の増加に貢献します。
●さらさらの粒剤で、現行製剤よりさらに使いやすくなりました。
【安全性】
●適用作物に対する高い安全性
これまで薬害の事例はありません。
●天敵・訪花昆虫、周辺環境に対する高い安全性
天敵、訪花昆虫への安全性が高く、IPMプログラムに組み込むことが可能です。
また粒剤なのでドリフトや使用者への薬剤被暴も少なくすることができます。
■適用害虫と使用方法(2025年1月15日現在)
作物名 | 適用病害虫名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の 使用 回数 | 使用方法 | シアントラニリプロールを含む 農薬の総使用回数 |
---|
キャベツ | コナガ アオムシ アブラムシ類 アザミウマ類 ハイマダラノメイガ | セル成型育苗 トレイ1箱または ペーパーポット1冊 (約30×60cm、 使用土壌約 1.5~ 4ℓ)当り50g | 育苗期後半 ~定植当日 | 1回 | 本剤の所定量を セル成型育苗 トレイまたは ペーパーポットの 上から均一に 散布する。 | 4回以内 (定植時までの 処理は1回以内、 定植後の処理は 3回以内) |
---|
コナガ アオムシ ハイマダラノメイガ | 1g/株 | 育苗期後半 ~定植時 | 株元散布 |
アブラムシ類 アザミウマ類 | 2g/株 |
ハイマダラノメイガ アブラムシ類 | 苗地床1㎡当り 100g | 育苗期 | 散布 |
はくさい | コナガ アオムシ アブラムシ類 ハイマダラノメイガ | セル成型育苗 トレイ1箱または ペーパーポット1冊 (約30×60cm、 使用土壌約 1.5~ 4ℓ)当り50g | 育苗期後半 ~定植当日 | 本剤の所定量を セル成型育苗 トレイまたは ペーパーポットの 上から均一に 散布する。 | 4回以内 (定植時までの処理は1回以内、定植後の処理は3回以内) |
---|
コナガ アオムシ ハイマダラノメイガ | 1g/株 | 育苗期後半 ~定植時 | 株元散布 |
アブラムシ類 | 2g/株 |
ブロッコリー | コナガ アオムシ アブラムシ類 アザミウマ類 | セル成型育苗 トレイ1箱または ペーパーポット1冊 (約30×60cm、 使用土壌 約1.5~ 4ℓ)当り50g | 育苗期後半 ~定植当日 | 本剤の所定量を セル成型育苗 トレイまたは ペーパーポットの 上から均一に 散布する。 | 4回以内 (定植時までの 処理は1回以内、 定植後の処理は 3回以内) |
---|
コナガ アオムシ | 1g/株 | 育苗期後半 ~定植時 | 株元散布 |
アブラムシ類 アザミウマ類 | 2g/株 |
レタス | オオタバコガ アブラムシ類 ハモグリバエ類 | セル成型育苗 トレイ1箱または ペーパーポット1冊 (約30×60cm、 使用土壌 約1.5~ 4ℓ)当り50g | 育苗期後半 ~定植当日 | 本剤の所定量を セル成型育苗 トレイまたは ペーパーポットの 上から均一に 散布する。 | 4回以内 (定植時までの処理は1回以内、定植後の処理は3回以内) |
---|
オオタバコガ ハモグリバエ類 | 1g/株 | 育苗期後半 ~定植時 | 株元散布 |
アブラムシ類 | 2g/株 |
ピーマン | | 鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 4回以内 (定植時までの 処理及び定植 直後の株元灌注 は合計1回以内、 定植後の散布は 3回以内) |
---|
アブラムシ類 アザミウマ類 コナジラミ類 | 育苗期後半 ~定植時 | 株元散布 |
ねぎ | アザミウマ類 ハモグリバエ類 シロイチモジヨトウ ネギコガ | 6㎏/10a | 収穫前日 まで | 3回 以内 | 4回以内 (定植時までの 処理は1回以内、 定植後の処理は 3回以内 (但し、株元灌注 は1回以内)) |
---|
トマト ミニトマト | コナジラミ類 | 2g/株 | 鉢上げ時 | 1回 | 育苗培土混和 | 5回以内 (定植時までの処理及び定植直後の株元灌注は合計1回以内、定植後の株元灌注は1回以内、定植後の散布は3回以内) |
---|
ハモグリバエ類 アブラムシ類 アザミウマ類 コナジラミ類 トマトキバガ | 育苗期後半 ~定植時 | 株元散布 |
なす | ハモグリバエ類 アブラムシ類 アザミウマ類 コナジラミ類 | 1回 |
---|
なばな類 | アブラムシ類 | 定植時 |
---|
きゅうり | 鉢上げ時 | 育苗培土混和 | 4回以内 (定植時までの 処理及び定植 直後の株元灌注 は合計1回以内、 定植後の散布は 3回以内) |
---|
ハモグリバエ類 アブラムシ類 アザミウマ類 コナジラミ類 | 育苗期後半 ~定植時 | 株元散布 |
すいか メロン | アブラムシ類 アザミウマ類 コナジラミ類 | 1回 |
---|
だいこん | コナガ アオムシ アブラムシ類 ハイマダラノメイガ カブラハバチ類 キスジノミハムシ ネキリムシ類 | 6㎏/10a | は種時 | 播溝土壌混和 | 4回以内 (は種時までの 処理は1回以内、 は種後の処理は 3回以内) |
---|
畑わさび | アザミウマ類 ワサビルリイロサルゾウムシ | 収穫21日前 まで | 全面土壌散布 | 1回 |
---|
*適用内容の使用時期に『育苗期後半~定植時、定植当日』とありますが、育苗期後半とは、は種から定植までの期間の半分以降を指します。
例えば、は種から定植までの期間が30日の場合、15日目以降が育苗期後半です。
プリロッソ®粒剤オメガ適用内容(印刷用PDF)
効果・薬害等の注意
●アルカリ性肥料との同時施用はさけてください。
●つまみ菜・間引き菜には使用しないでください。
●みずかけな(水掛菜)に使用する場合は、ほ場内に水がない状態で使用してください。また、使用後14日間は入水しないでください。
●本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。
安全使用上の注意
●眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください(刺激性)。
●密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した所に保管してください。